戦国時代の終わりに日本にやってきたヨーロッパの宣教師は、日本には5つの大きな総合大学があると本国に報告していますが、高野山はその一つでした。高野山大学では、その伝統が今も守られ、仏教・密教だけではないさまざまな学問が研究されています。今回の連続講座では、4人の講師が、高野山大学における多様な学びの一端をご紹介いたします。
宗教、歴史、芸術、文学といった多彩な内容をお楽しみください。
第2回目【高野山町石道をめぐる歴史と文化】
高野山は、2004年に世界文化遺産に登録されました。高野山への参詣道は多いですが、とりわけ慈尊院から高野山上に至る町石道が重要です。講演では、これまでの研究を踏まえつつ、鎌倉時代を中心に、町石道をめぐる歴史と文化についてお話しします。
![]() |
|||||||||||||||
講師 | 高野山大学 人間学科 助教 坂口 太郎
|
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
場所 | キックス3階 大会議室 | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
日時 | 2017年2月18日(土) 10:00~11:30 | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
定員 | 100名 | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
料金 | 500円 | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
申込 | 終了いたしました。 | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
備考 | 他の講座の情報は下記をご覧ください。 ■2017/2/10(金)「般若心経」を誦えるということ~弘法大師の思想入門~ 詳細はこちら>> ■2017/3/21(火)ジョン・エヴァレット・ミレー作「オフィーリア」について 詳細はこちら>> ■2017/3/24(金)「平家物語」と高野山~中世の伝承世界~ 詳細はこちら>> |
||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
主催者 | くろまろ塾事務局(公益財団法人 河内長野市文化振興財団) | ||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
お問い合わせ | 電話:0721-54-0001/お問合せフォーム こちら>> | ||||||||||||||
![]() |